鹿島神宮と香取神宮(20240217)

社の記

2024.02.17 その2

茨城県の最深部の八溝山から移動し最南端ともいうべき鹿島市までやってきました。訪問先は鹿島神宮です。その後、千葉の香取神宮を訪問してきました。

鹿島神宮

「現在の社殿は徳川二代将軍の秀忠により、また奥宮は徳川家康、楼門は水戸初代藩主徳川頼房により奉納されたもので、いずれも重要文化財に指定されています。」とのことですが歴史は古く創建は神武天皇の御代までさかのぼるとのことです。すなわち、紀元前になります。境内は広く奥宮、御手洗池までぐるっと回ってきました。

本殿です。人が多く並んで参拝です。

奥宮への参道。

さざれ石

奥宮です。

要石。

御手洗池。


歴史を感じさせる広大な境内です。また、御手洗池の水は1日に40万リットルの湧水があるそうです。

香取神宮

香取神宮も鹿島神宮と同じく神話の時代からの歴史です。「神宮」の称号をもつ神社、神宮です。香取神宮の神様は「御祭神 経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」だそうです。ちなみに鹿島神宮は「武甕槌大神(たけみかづちのかみ )」だそうです。

香取神社は、無料駐車場もありお参りに行きやすいです。

鹿島神宮も桜門改修中でしたがこの時期、お正月が終わり各神社改修の季節なのでしょうか。

本殿は、黒に金でちょっとかっこよい感じです。

奥宮です。

奥宮は、参拝も静かに行った方が良いようなこと言われてました。

要石です。「石は意思に通じます」と書かれてました。

要石にもあったように、これからもしっかりとした意思でもって生きていきたいです。

以上、茨城県、千葉県の旅でした。

コメント