2025.10.11
今年のシーズンも終盤です。計画していた今年最後の山行です。
10:48 甲府駅から夜叉神峠を通り広河原インフォメーションセンターからのスタートです。
10:55 とても綺麗です。
11:02 トイレなど済ませ準備整えます。
11:37 いよいよ出発です。
11:39 登山口へ入ります。
11:39 広河原橋を渡ります。
12:07 本日はゆっくり移動です。
12:25 ガイドさんからなぞなぞで「アメリカで人気のアニメは?」とありましたがわりませんよね。この葉っぱ見る前ですよ。答えは「バットマン」でした。でこの葉っぱは「コウモリソウ」です。
和名:コウモリソウ
学名:Ligularia fischeri(シノニム Cacalia hastata)
科名:キク科(Asteraceae)
判定:シロヨメナ(白嫁菜)
和名:シロヨメナ
学名:Aster ageratoides var. ovatus(シノニム:Kalimeris yomena)
科名:キク科(Asteraceae)
判定:ハリブキ(針蕗)
和名:ハリブキ(針蕗)
学名:Eleutherococcus spinosus(別名 Acanthopanax spinosus)
科名:ウコギ科(Araliaceae)
13:13 まあまあの上り坂。
14:03 紅葉も少しずつ進んでいました。
14:16 お花もまあまあ見られました。
判定:ヤマハハコ(山母子)
和名:ヤマハハコ
学名:Anaphalis margaritacea subsp. yedoensis
科名:キク科(Asteraceae)
14:26 これは「モンローリップ」だそうです。正式名称は以下です。
判定:アカミミゴケ(赤耳苔)
和名(通称):アカミミゴケ(赤耳苔)
正式分類:ハナゴケ属(Cladonia spp.)
分類群:地衣類(菌類+藻類の共生体)
14:32 といっている間に今夜のお宿到着です。
14:35 白根御池小屋です。
14:35 気色もまあまあ。
14:50 お部屋はピカピカ!
17:04 食事もバツグンです。
2025.10.12
北岳
05:38 北岳に向け出発です。
06:03 あ、今から出発です。
06:10 良い天気そう!
06:46 紅葉良いですね~。
07:01 本日もお花もありましたよ。
和名:オヤマリンドウ(御山竜胆)
学名:Gentiana algida var. ogamana
科名:リンドウ科(Gentianaceae)
属名:リンドウ属(Gentiana)
08:04 先日登った鳳凰三山見えました。
08:11 近くの山の先に見えているのは富士山です。
08:15 これは?仙丈ヶ岳?
08:28 稜線にでた。
08:35 ここを登ります。
09:18 で肩の小屋到着です。
09:18 ちょっと休憩。
09:26 登ってきました。
10:01 日本で2番目に高い山登頂です。3193m。
10:19 この先に向かいます。
10:35 稜線が見えてます。
10:42 今自分が登った北岳霞んでます。
10:55 本日のお宿見えてきました。
10:55 富士山綺麗に見えてます。
11:14 本日のお宿に到着です。
11:17 荷物はデポしていきます。
11:42 お部屋はこんな感じです。
11:42 一人分のスペースは確保されてます。
北岳は日本百名山74座目です。
以降は、間ノ岳編で!
コメント