2024.11.23
今週は、東北地方の日本海側の天候は雨の予報で関東地方がはれ予報なので関東・群馬へお出かけしてきました。
箱島湧水
最初の訪問は、箱島湧水です。ここは、山奥で熊注意看板もありましたが意外に人気で他にも訪れている方も水を汲みに来ている方もおられびっくりです。また、ロックフィルダムというちょっと珍しいダムを見ることできましたし榛名湖と繋がっているという伝説もありちょっと楽しい場所でした。
入口にのぼりをを建て宣伝してます。駐車場も2ヶ所もありトイレも完備。なかなか町の応援感じます。
ロックフィルダムの説明。明治43年に箱島水力発電所としてダムが造られたそうです。今は、近代化遺産として当時のままの姿で残されているとのことでした。
水源からの水の流れ
水源側から見るとダムの全容が見て取れます。
水源は、看板にあるように、「湧水の怪」とあるように不思議な伝説につついて書かれてました。
要約すると「榛名湖に入水した供養に位牌を榛名湖に納めたらこの湧水の処から位牌がでてきて今も不動堂に納められている」というものでした。
水量は豊富で味はよくわかりません。でも皆さんいっぱい汲んで帰って行ったようです。
気分がちょっとあがる場所です。ぼくだけかも!
名水百選、訪問は52ヶ所目です。
箕輪城址
次に訪問したのが箕輪城址。先週訪問した根城が広いと思いましたが箕輪城もっと広いです。
二の丸跡だけでもこの広さ。
高台にあり見晴らしよいです。
こちらは本丸跡広場。
ここは、自然の榛名白川や榛名沼に守られているそうですがこの大堀切は人の手で掘られたものだそうです。
箕輪城は、1512年戦国時代中期長野氏によって築かれました。途中でも書きましたが榛名白川によって削られた河岸段丘に曲輪が配された平山城です。城の西に榛名白川、南に榛名沼、で天然の堀を形成しています。
名城百選は、訪問54ヶ所目になりました。
一之宮貫前神社
一之宮貫前神社は、「一之宮貫前神社は群馬県富岡市一ノ宮、蓬ヶ丘(よもぎがおか)と呼ばれる丘陵の北斜面、俗に菖蒲(綾女・あやめ)谷といわれる渓間に南面して鎮座しています。
南の参道をのぼって総門に至り、そこから石段をくだった位置に社殿があり、いわゆるくだり参道となっています。社を定めたのが安閑天皇の元年(西暦531年)とされてます。」と紹介されています。
で訪問まで知っていなかったのですがこの「くだり参道」がなかなか珍しい、ぼくは初めてです。
現在の本殿は、入母屋造り、妻入り、檜皮葺き。寛永12年(西暦1635年)三代将軍徳川家光公の命によって建てられたそうです。
神社百選、訪問は71ヶ所目です。
小幡八幡宮
次に向かっ雄川堰ですが駐車場は、小幡八幡宮前に停めましたのでお参りさせていただきました。
素晴らしい天井画!
この絵は、最高です。
思わず本日のメイン画像にさせてもらいました。
雄川堰
雄川堰です。雄川堰はおよそ400年前に構築されたものと推測されており、古くから住民の生活用水や非常用水、下流の水田のかんがい用水として利用されているそうです。
名水百選、訪問は53ヶ所目です。
日本百選、多くのおところを訪問させてもらってますが素晴らしい場所多いです。
みなさんも、気分があがる興味ある場所訪問してみませんか。来週はどこに行こうか迷っています。
コメント