2025.11.01
山のシーズンも終わりなので福島の旅出かけました。でも、やっぱり山も登ってきました。
八槻都々古別神社
都々古別三社の一社で、「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された“中宮”にあたります。
12:56 郡山でレンタカーを借り都々古別神社の中宮、八槻都々古別神社到着です。

12:57 八槻都々古別神社(やつきつつこわけじんじゃ)と読みます。

12:58 奥州一宮です。

12:58 縁起によれば、日本武尊(ヤマトタケル)が八溝山の「東夷」の大将を討った際、守護として現れた三神が建鉾山より箭(や)を放ち、箭の着いた場所を箭津幾(やつき)とし都々古別神社を創建したのがはじまりといわれています。

資料は、少ないですが日本武尊が創建ということは2000年位前と言うことでしょうか。
神社百選96社目です。
馬場都々古別神社
13:20 都々古別三社の一社で、江戸時代頃には「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された“上宮”にあたります。

13:21 馬場都々古別神社(ばばつつこわけじんじゃ)と読みます。

13:22 陸奥一宮です。

13:24 かつて「東夷」を鎮定した日本武尊が、初め建鉾山(白河市)に鉾を祀り、のちに大同2年(807年)坂上田村麻呂が棚倉城の地に移したと伝えられます。寛永元年(1624年)に棚倉藩主丹羽長重が棚倉城を築城するため現在の地に神社を遷宮しました。

神社百選97社目です。
白河小峰城址
14:01 天候は回復傾向にあるようですがいまいちです。紅葉は綺麗です。

14:04 同市内には別に白川城址も存在するが、地元周辺でも古くから白河城と呼称されるものはこちらの白河小峰城を指す。

14:04 NHK大河ドラマ「べらぼう」人気か整備中。

14:06 阿武隈川と谷津田川の間に位置する、小峰ヶ岡という丘陵にあった平山城である。

14:08 本丸御殿跡。

14:08 戊辰戦争でほとんどの建物が焼失し、城址には石垣が残るのみとなっていたが、1991年に本丸御三階櫓が木造により復元された。

14:13 2011年3月11日に発生した東日本大震災により石垣等が崩壊したため、三重櫓も含め本丸は立入禁止となっていたが、2015年4月19日に小峰城復興式が開催され復興式終了後に入城可能となった。

14:14 現在各地の城址で進められている、発掘調査や、図面、古写真等の資料に基づく木造による復元の嚆矢とされている。嚆矢(こうし)と読むそうです。

14:19 白河小峰城は南北朝時代の興国元年/暦応3年(1340年)に結城親朝が小峰ヶ岡に築城して小峰城と名づけたのが始まりとされる。 が天正18年(1590年)、城主の白河結城氏が豊臣秀吉の奥州仕置により改易されるとこの地は会津領となり、蒲生氏、続いて上杉氏、再度蒲生氏が支配したが、寛永4年(1627年)に丹羽長重が10万石で棚倉城(福島県棚倉町)から移封されると、幕命により寛永6年(1629年)より城郭の大改築に着手、3年の歳月を費やして寛永9年(1632年)に完成した。

二本松城址(霞が城)
15:20 続いてやってきたのは二本松城址です。

15:22 二本松城(別名霞ヶ城)は、寛永20年(1643年)に入部した初代二本松藩主丹羽光重公によって近世城郭として整備されました。

15:23 十万石の大藩であった二本松は、戊辰戦争で激しい攻防が繰り広げられ、二本松少年隊の戦死などの悲話を残して落城しました。現在はその面影を石垣などにとどめ県立自然公園として整備され、日本百名城として多くの人が訪れます。

15:24 春には公園全体にソメイヨシノやヤマザクラなど約2,500本もの桜が咲き誇り、城跡全体を霞がかかったように桜が覆うさまは、訪れる人の心を魅了します。また、秋は「二本松の菊人形」の会場として観光客で賑わいます。丁度菊まつりしてました。

15:29 紅葉も美しく、霞ヶ池・るり池・傘松周辺など見頃に合わせてライトアップが行われます。

15:40 本丸跡まで結構な広さがありました。

15:41 この石垣は安土城の石垣を積んだ穴太衆(あのうしゅう)とよばれる、優れた石工集団によって積まれた。平成になって発掘調査とともに崩落を防ぐために、その同じ集団の末裔により、積み直し再建された。

15:41 街を一望できるようです。

15:44 山側も良く見えます。

15:46 天守台になります。

15:46 こちらが本丸跡。

16:11 二本松城址(霞ヶ城址)は戦国時代よりも戊辰戦争の歴史が多く残る城のようです。

小野川湧水
翌日小野川湧水目指しでかけましたが。。。。。
07:42 桧原湖(ひばらこ)湖畔は紅葉が進んでいます。

08:01 目的地についたが通行止め。熊注意。

08:02 紅葉眺めて思案中。

08:02 少し曳き気味。

08:02 トイレもある良い場所だけど、引き返すか。

小野川湧水また今度!この後は登山です。

レンタカー借りて頂いたのですが赤べこの緑バージョン。鳴きます。


コメント