巻機山(20250906)

山の記

2025.09.06

新潟の旅でも書きましたが2025年北海道ツアーが最後の最後でトムラウシ山登れず失意の中、ツアーでない登山で気分をリセットすべく巻機山やってきました。苗場山と巻機山をこの土日で登る計画してました。そして苗場山は5~6時間、巻機山が8時間くらいかかるとのことで土曜日に横浜から移動して苗場に登り南魚沼に宿泊した後朝早く出発し巻機山は登る予定していたのですが、横浜から高速道路で移動中赤城のPAあたりであまりに順調に来られていたので予定変更し巻機山を先に(土曜日に)登ることとしました。

巻機山

07:07 桜坂駐車場もトイレのある第2,第3はそれなりに車駐まってましたが第1駐車場はガラガラでした。

07:11 登り口です。

07:20 すぐに3合目でてきました。

07:37 4合目。とても順調?

08:00 5合目。なんか楽勝???

08:00 5合目では周りの山々も見えてきました。

08:35 6合目。この山本当に8時間もかかるのか?

08:47 6合3尺。何か刻んできたぞ。

09:10 7合目。開けてきました。ここはひと休憩。

09:11 少し雲もありますが良い眺め。南側かな。

09:11 こちらが西の長野方面。

09:14 でこちらが北側。新潟方面。

09:20 でこちらがいまから登る山。とこの時は思っていた。

09:45 8合目までは結構急登でした。

09:53 が8合目から木道の階段でてきました。

09:59 花もやっと撮る余裕が。ミヤマアキノキリンソウ。
09:59 イワショウブ。

10:01 素晴らしい景気が現れてきました。

10:06 ニセ巻機山。???。9合目。???。何か嫌な予感。

10:09 もしかしてぼくの登るのこっち?

10:17 避難小屋越えてニセでない山へ向かいます。

10:40 山頂?本当に?

10:44 でも来た道も綺麗。みんな山頂で記念撮影もしないしぼくもとりあえずもう少し先まで歩くこととしました。

11:01 ハクサンフウロ。

11:09 これは?

11:12 どこまでも歩きたくなるような景色。

11:12 空の雲もどっかに行ってしまいました。

11:14 牛が岳まで歩いてきました。

11:16 その先も行きたくなるような景色です。

12:00 帰りがけに山頂標識でとりあえず記念撮影。下山してからここは御機屋(巻機山 山標柱)なる場所であることが判明。本当の山頂はちょっと先のケルンが積んである場所と教えて頂きました。確かにYamapでもそうなっている。う~。ニセ巻機山はあるわ、山頂標識が山頂にないわ。なんて山だ!

14:20 無事下山。

巻機山は9合目からが長い。でもこの9合目からがすごく良い。とても不思議な山でした。

日本百名山67座目です。

コメント